「中小企業会計学会 第7回全国大会 」のお知らせ
令和元年8月18日(日)~20日(火)に、中小企業会計学会第7回大会を広島文化学園大学と県立広島大学の共催により、広島県民文化センター(1階ホールおよび5階サテライトキャンパスひろしま)で開催いたします。
ご挨拶
本年5月に「令和」が始まり、中小企業会計研究においても現状認識のもと研究をさらに深化、発展させる、新たなステージが始まるチャンスとなります。
 本大会は、統一論題を「中小企業会計の現状と課題」と設定し、司会者に椛田龍三氏(専修大学)、報告者の中島洋行氏(明星大学)、成川正晃氏(東北工業大学)、猪原清氏(税理士)から中小企業の今日的課題である「中小企業の事業承継」について、会計学的見地からご報告いただきます。
 また、基調講演として金融庁参与・日本動産鑑定会長 森俊彦氏を招聘し、坂本孝司氏(愛知工業大学)を司会に、基調講演「顧客本位の地域金融~持続可能なビジネスモデルの構築に向けて~」を行っていただくことなりました。
 第7回大会における研究成果が、今後の中小企業会計の発展に寄与するところがあれば幸甚に存じます。
 ご多用とは存じますが、準備委員一同、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
中小企業会計学会第7回大会準備委員会
 顧問   神森 智
 委員長  松尾 俊彦
 副委員長 足立 洋
 委員   新野 正晶
 岡部 勝成
 堂野崎 融
 安部 知格
 倉本 雅弘
中小企業会計学会 第7回全国大会 概要
1日目(8月19日(月))
 12時00分~17時00分
 参加者受付(広島県民文化センター1階 ホール前)
13時00分~13時45分
 会員総会(広島県民文化センター1階 ホール)
14時00分~15時30分
 基調講演(広島県民文化センター1階 ホール)
 司 会 坂本 孝司 氏(愛知工業大学・税理士)
 報告者 森 俊彦 氏(金融庁参与・日本動産鑑定会長) 「顧客本位の地域金融~持続可能なビジネスモデルの構築に向けて~」
15時50分~17時30分
 統一論題報告(広島県民文化センター1階 ホール)
 「中小企業会計の現状と課題-中小企業の事業承継について-」
 司 会 椛田 龍三 氏(専修大学)
  (1)中島 洋行 氏(明星大学)「会計学アプローチから」
      
  (2)成川 正晃 氏(東北工業大学)「教育的アプローチから」
      
  (3)猪原 清 氏(税理士)「地域の実情と実務家の役割から」
      
17時50分~20時00分
 懇親会(メルパルク広島6階 瑞雲)
2日目(8月20日(火))
 9時30分~11時40分
 自由論題報告
第一会場(サテライトキャンパスひろしま501室)
 9時30分~10時30分
 司 会 宗田 健一 氏(鹿児島県立短期大学)
 (1)足立 洋 氏(県立広島大学)・篠原 巨司馬 氏(福岡大学)「日本の中小企業における役割の曖昧性と業績評価―現場サポートにおける管理会計実践の事例から―」
(2)菅原 智 氏(関西学院大学)「マトリクス会計を活用したビジネス・ゲームに よる会計教育の効果:中小企業における事例」
    
 休憩(10時30分~10時40分)
10時40分~11時10分
 (3)飛田 努 氏(福岡大学)「内発的動機づけを高めるマネジメント・コントロール・システムの利用:中小製造業に勤務する従業員の視点からの考察」
第二会場(サテライトキャンパスひろしま504室)
 9時30分~10時30分
 司 会 櫛部 幸子 氏(鹿児島国際大学)
 (1)大木 一也 氏(九州産業大学 大学院生)・金川 一夫 氏(九州産業大学)「小規模農業者の農業会計における『収穫基準』適用について ―企業会計原則・所得税法およびIAS41の比較検討―」
(2)橋上 徹 氏(県立広島大学・公認会計士)「中小会社に対する「結合財務諸表」導入の可能性について」
    
 休憩(10時30分~10時40分)
10時40分~11時40分
 司 会 岡部 勝成 氏(岡山理科大学)
 (3)小川 晃司 氏(税理士・愛知工業大学 大学院生)「書面添付制度に関する一考察 ―税理士による税務に関する保証業務―」
(4)松﨑 堅太朗 氏(税理士・公認会計士)「中小企業金融における書面添付制度活用の現状と課題 ~米国中小企業向けSBAローンにおける税務申告書活用の実務を題材として~」
13時00分~14時25分
 課題研究委員会報告(サテライトキャンパスひろしま501室)
 司 会 佐藤 信彦 氏(熊本学園大学)
 ・中間報告(13時00分~13時30分)
 委員長 成川 正晃 氏(東北工業大学)「中小企業事業承継における課題と展望―中小企業会計の視点から―」
 ・最終報告(13時40分~14時25分)
 委員長 堀江 正之 氏(日本大学)「IT社会と中小企業会計」
14時40分~16時10分
 統一論題討論
 「中小企業会計の現状と課題」(サテライトキャンパスひろしま501室)
 司 会 椛田 龍三 氏(専修大学)
 討論者 中島 洋行 氏、成川 正晃 氏、猪原 清 氏
参加費
Ⅰ 大会参加費 会員 3,000円 非会員 5,000円
 Ⅱ 懇親会費  6,000円
大会期間中は、昼食のお弁当のご準備はいたしません。近隣のレストラン等をご利用ください。
税理士認定研修
中国税理士会に所属する税理士の方は、基調講演、統一論題報告、統一論題討論が研修時間に認定されます。
 事前の手続きは不要です。当日、受付にて所定の手続きをお済ませください。
